👪27〕─1─コロナで暴かれる日本的差別。日本人の心の闇。〜No.131No.132No.133No.134 ⑧ 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。  
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・    
 良い日本人は2割、悪い日本人は3割、傍観する日本人は5割。
   ・   ・   ・   
 2020年6月4日 msnニュース NEWSポストセブン「コロナで暴かれる日本的差別、政府ではなく店員に怒りの矛先
 © NEWSポストセブン 提供 重症患者の治療に当たる医師と看護師(共同通信社
 「ちゃんと消毒してるの!?」。5月中旬のある日、北海道で宅配便の配達員が、玄関のドアを開けた瞬間に住人から除菌スプレーを吹きかけられた。住人の女性は“置き配”を選ばず、玄関先での受け渡しを指定していた。
 都内のある区役所では、10万円の特別定額給付金の電話受付窓口で、「すぐ払え!」「いまから取りにいくからな!」と職員に罵声を浴びせる住民が後を絶たなかった。
 感染者を受け入れている大阪市内の病院では、病院職員がバスに乗車しようとしたところ、バスの中から乗客がこう叫んだ。
 「コロナがうつるから乗るな! 早く扉を閉めてくれ!!」
 医療従事者、配達員、役所職員、清掃員、保育士、運輸業者―私たちの暮らしを守り、社会を支えるために働く人々を「エッセンシャルワーカー(生活必須職従事者)」と呼ぶ。
 緊急事態宣言が発令され、多くの人が外出自粛や在宅勤務を求められるなか、エッセンシャルワーカーは人々の暮らしを守るため、感染リスクをいとわずに日々働いている。にもかかわらず、差別的な言動や理不尽なクレームに苦しめられているのだ。
 スーパーマーケット、コンビニ、ドラッグストアなどの小売業は特に生活に密着しているだけあって、そうした出来事で傷つく従事者が多い。全国スーパーマーケット協会の広報担当者が指摘する。
 「感染防止のためレジとお客さまの間をビニールシートで仕切ったり、店員が手袋をつけて対応したりするのを見て、“客をばい菌扱いするのか!”とクレームをつける人や、買い占めが増えて品薄が続いた時期に、“なんで置いてないんだ!”と逆上する人がいる、といった相談が多数寄せられました。店員は答えようがないうえ、近距離で詰め寄られることで“もしこのお客さまが感染していたら”という恐怖におびえています。
 特定の時間のレジが混むのはスーパーでは仕方ないことなのに、“密じゃないか! 何してるんだ!”と怒鳴られたという話もある」
 客のマナーも大きな問題だ。
 「レジに並ぶ際、床に置いた買い物かごを足で蹴って押したり、店内のゴミ箱に家庭ゴミや使用済みのマスクを捨てて帰られることもある。ひどい例では、感染防止のためトイレの貸し出しをやめたら、店先で放尿されたというケースを聞いています」(前出・広報担当者)
 労働や貧困問題に取り組むNPO法人POSSE」には、コロナ関係の労働相談だけで2100件が寄せられている(5月28日現在)。代表の今野晴貴さんが指摘する。
 「相談の多くは、“職場が3密で感染が怖い”“お客さんがマスクをつけてくれない”という労働環境に関するもので、差別的な扱いやクレームについては、実はそれほど多くありません。エッセンシャルワーカーへの差別や非難は本人が“仕方ない”と思い込むため労働問題になりにくく、すべて本人が抱え込む構造になっています。このことは隠れた大きな問題です」
 人々はなぜ、社会のために働いてくれるエッセンシャルワーカーに牙をむくのだろう。
◆新型コロナが暴いた日本的差別意識
 緊急事態宣言が解除されたいまも、彼らへのクレームは増える一方だ。
 SNSに散見される投稿からは、5月までは「お前たちはマスクをして接客しているのに、どうしてマスクを売っていないんだ」と言っていた人が、解除されたとたんに「解除されたのに、なんでまだマスクをつけているんだ」と薬局の店員に詰め寄ったり、レジで「このビニールシートを外せ! 失礼だろ!」と怒鳴るなど、緊急事態宣言中とはまったく異なる“被害”が続出しているようだ。
 なぜこんな理不尽な言動がエッセンシャルワーカーに向けられてしまうのか。その根底には、とても強い不安が潜んでいると、精神科医の片田珠美さんが指摘する。
 「欧米で死者が激増し、日本でも志村けんさんや岡江久美子さんなどの著名人が亡くなりました。ワイドショーなどで連日そうした報道がされたことも影響し、社会全体の感染への不安が非常に強くなった。さらに経済が大打撃を受けていることで、生活への不安も増しました。多くの人は極度の不安で視野狭窄に陥っています」(片田さん・以下同)
 多くの人がエッセンシャルワーカーは「誰にでもできる仕事」と思いがちだという問題も大きい。
 「そもそも、日本は過度の学歴社会。店員や配達員などのことを勝手に“それほど高学歴ではない人”とみなし、見下す傾向があります。こうした仕事に対し、“特別な知識や技術がなくてもできるものであり“誰にでもできる”という間違った思い込みもある。これは先進国に共通する風潮であり、大きな問題です」
 そのうえで人々がエッセンシャルワーカーにつらく当たるのは、「怒りの置き換え」というメカニズムが働くからだという。
 「たとえば、“上司や姑から叱責されて腹が立った”としても、本来の怒りの原因となった人が怖くて直接怒りをぶつけられない場合、その矛先は弱い立場の人に向けられます。
 今回のコロナによって生まれた強い不安のそもそもの原因は、目に見えないウイルスや政府。だから、怒りを直接ぶつけられなかった。そこで怒りの矛先を変え、店員や配達員などの弱い立場の人々に不満をぶつけているのです」
 今回のコロナ禍では、人命を守るために不眠不休で働く医療従事者にまで感染の疑いの目が向けられ、理不尽につらく当たられる事態となった。片田さんは、これは“コロナ感染への不安”からくる差別だと話す。
 「医師や看護師などの医療従事者が、一般の人よりコロナに感染するリスクが高い環境にいるのは事実です。よって“この人たちからうつるかも”という心理が働く。それは理解できますが、一般の人よりも正しい知識があり、より入念な対策を取っているのも事実。そもそも、医療従事者がいなければ感染者を治療できません。医療従事者への差別は自らの首を絞めるだけです」
 一方、役所の給付金窓口で職員にクレームをつける人も後を絶たない。
 「給付金対応に追われ、1日12時間以上働くこともしばしばです。毎日住民のかたに怒鳴られ、新卒の女性公務員は、窓口から見えないところで隠れて泣きながら、懸命に仕事をしています」(都内区役所の関係者)
 片田さんは、こうした人は経済的な不安が強いと分析する。
 「コロナの影響で困窮していれば、とにかく早くお金が欲しいと思うようになる。さらに市役所の窓口業務をする公務員を“税金で安定した収入を得ているんだろう”と決めつけ、羨望の気持ちを持っていることも多い」
 羨望とは、他人の幸せをがまんできない怒りのことです。収入が激減して困窮した人ほど、減給がなく恵まれた職業に見える公務員への羨望は強くなる。その結果、窓口での差別的な言動が生じるのです」
 「命」と「経済」のどちらを優先するかは、コロナ対策を進めるうえでの分岐点といわれる。どちらの不安が大きいかで、人々が怒りを向ける先まで変わるようだ。
 さらに片田さんは「想像力の欠如と無知が目立つ」と指摘する。
 「差別的な言動をする人に共通するのは、“自分の行為がどれほど相手の怒りや悲しみ、反感を買うか”という想像力が欠如していることです。ワイドショーなどにあおられて不安でいっぱいになり、正確な情報を仕入れる余裕も、冷静に判断する姿勢もありません。日頃は落ち着いている人でも、今回のような緊急事態では暴力的になるケースもみられます。皮肉にも、新型コロナが人々の本性を暴く“リトマス試験紙”になっているのです」
 巷では外出自粛や休業要請に応じない人を吊るし上げる「自粛警察」も登場。ある駄菓子屋は、営業を自粛していたにもかかわらず、店先に〈コドモアツメルナ オミセシメロ マスクノムダ〉と赤い字で書かれた“脅迫文“まがいのものが貼られていたという報道もあった。
 こうした行為も、強い不安と想像力の欠如がもたらしているのだ。
   ※女性セブン2020年6月18日号」
   ・   ・   ・