⛵8〕─1─沖縄で9000年以上前の旧石器時代に生きていた国内最古級の埋葬人骨。〜No.23No.24No.25 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・   
 旧石器時代に沖縄に住んでいたホモ・サピエンスは、南方や揚子江から渡ってきた海洋民で、日本人ではないし帰化人でも渡来人でもなく人類の大移動でたまたま流れ着いただけに過ぎない。
 日本人である証明は、日本列島に住んでいたという地理的条件だけである。
   ・   ・   ・   
 2023年12月12日 MicrosoftStartニュース 琉球放送「「腕の骨が長く、肩回りが頑丈」 国内最古級の埋葬人骨初公開 沖縄の旧石器時代の資料集めた展示会
 「腕の骨が長く、肩回りが頑丈」 国内最古級の埋葬人骨初公開 沖縄の旧石器時代の資料集めた展示会
 © 琉球放送
 沖縄の旧石器時代の貴重な資料を紹介する企画展が那覇市で始まり、南城市のサキタリ洞遺跡でみつかった国内最古級の人骨が、初めて公開されました。
 12日に開幕した企画展「旧石器時代の人類」は、海を越えて琉球列島に到達した人類について、最新の調査結果をもとに紹介するものです。
 会場では、旧石器時代の人類の骨や石器をはじめとする道具、芸術に関するものなどおよそ330点が展示されていて、人類の身体や文化的基盤がどのように形成されていったのかが説明されています。
 このうち、2014年に南城市のサキタリ洞遺跡から見つかった「サキタリ洞人1号」は、埋葬された人骨としては国内で最も古い部類に入る、9000年以上前の人骨で、今回初めて全身の骨格が公開されました。
 鎖骨や腕の骨が長く、肩回りが頑丈であることや身長が160センチ台の半ば以上あるとみられ、これまで知られてきた港川人など、沖縄の旧石器時代の人の小柄な体つきとは、大きく異なっています。
 また、加熱した痕がある海産物や、顔料がついた装飾品など、サキタリ洞遺跡で出土した資料も展示されていて、沖縄の旧石器時代の人類の暮らしぶりを具体的な資料に基づいて知ることができます。
 県立博物館・美術館 澤浦亮平学芸員
 「数万年以上前の、沖縄に最初にやってきた人たちが、こんなにも自然の恵みを巧みに利用していた」「遠い過去とはいっても、自分たちとのつながりが強く感じられるような、そういったことを見ていただきたいと思っています」
 企画展「旧石器時代の人類」は、2月12日まで県立博物館・美術館で開かれています。
   ・   ・   ・